ついにpaypay銀行が誕生しました。paypay銀行はもちろんpaypayと同期して入金できる銀行として大活躍間違いなしなので、口座を開きたいと思っていました。だがしかし、実はpaypay銀行はもともとジャパンネット銀行である。数年前に興味本位でジャパンネット銀行に口座を作った私はその休眠口座をどうにかしないと先に進めないことがわかる。
今回、paypay銀行を使用するために必要なことは下記の通り
・キャッシュカードが紛失(たぶん家のどこかにある)
・口座番号等がわからない
・新しいトークンの受け取りをしていないため古いトークンしかない。
・前の住んでいた住所で口座は登録されているので登録口座を変更しなければならない。
そう、この4点が絡み合って、ネットからではうまく手続きをすることができない状況。しかたないので、フリーダイヤルに電話してみるが、大変込み合っていてつながりません。仕方ないのでチャットでも対応しているようなので、チャットをクリックしてみました。こうしたチャットはAIによるものだったりしてうまくいかなかったことが多いので大して期待していなかったのですが、結果として大変良かったです。電話で対応してもらうよりも良かったです。ちなみに、人間のオペレーターが対応してくれていたのだと思います。もし、あれがAIだとしたらかなりすごい技術です。
良かった利点として
・自分の言いたい事をまとめることができる。文章で伝えるので話すよりも齟齬が生じにくいと思いました。
・案内を何度も見返すことができる。スクリーンショットやコピペで重要なことはメモすることができる。
・話の経過を追いやすい。質問の聞き逃しが発生しにくいと思いました。
デメリットとして
・電話よりも時間が多少かかるかもしれません。
・文章をタイプするのが苦手な人は苦戦する可能性があります。
案内の流れですが、まずはキャッシュカードが不正利用されないように制限をかけてもらいました。その際に取引履歴も確認していただき不明点が無いか確認をされました。私の場合は5年間取引き無しで口座は0円でした。まさに休眠口座でした。
その後、キャッシュカードを再発行するか、口座を解約するかどちらがいいか聞かれました。そこで下記を質問しました。
①paypayで今後使用したいが、解約しても新たに口座を作ることができるか
②いま、口座に登録されている住所に書類を送っても届かないが手続きは可能か

もし、解約後に新たな口座作成の制限があるのであれば、キャッシュカードの再発行をするしかありません。しかし、キャッシューカードの再発行には手数料として1,100円がかかってしまいます。どうやら、解約しても、新たな口座を開くには制限はないようなので、解約をすることにしました。

口座解約と新たに口座を開く際には手数料は必要ないので選択は、解約です。多少時間がかかっても大丈夫です。

口座の解約はチャットでは受け付けていないので、電話か、郵送書類を返送することで対応していただけるとのこと。電話は混んでいてめんどくさいので書類で解約手続きをすることにしました。
相談をする前は果たして休眠口座を回復してpaypayと紐付けすることができるか不安でしたが、口座回復よりも解約をして新規口座開設ができることもわかり大変助かりました。
paypay銀行 https://www.roland.com/jp/promos/roland_taiko/feature/