「Amazonふるさと納税」がスタート、日本全国の地域活性化に貢献


返礼品の一部は翌日配送が可能になるほか、Amazon限定の返礼品を含む豊富な品揃えを提供

Amazonが12月19日(木)、都市部を含む日本全国の地域の活性化や中小企業支援を目指した新サービス、「Amazonふるさと納税」(https://www.amazon.co.jp/fmc/furusato)を開始しました。
「Amazonふるさと納税」は、Amazonサイト上で、ふるさと納税の寄付ができるサービスです。利用者のアカウントを通じて、いつものお買い物で使い慣れたAmazonの仕様で寄付をすることができ、より便利にそして気軽にふるさと納税を通じた地域貢献を行うことができるようになります。
なお、本サービスは12月19日から、一部のユーザーより段階的に利用できるようになるということです。

「Amazonふるさと納税」には、全国約1,000の自治体が参画し、登録返礼品数は約30万で今後も拡大していく予定。「Amazonふるさと納税」の特徴としては、日本全国47都道府県に一部の返礼品を最短で翌日に受け取ったり、返礼品の受取日時の指定ができることが挙げられます。これはAmazonが日本全国で築いてきた、25カ所以上のフルフィルメントセンター(物流拠点)と65カ所以上のデリバリーステーション(配送拠点)のネットワークを生かすことで可能となりました。そして、Amazonに出品される販売事業者が利用している「フルフィルメント by Amazon(FBA)」を地方自治体も利用可能となり、寄付の募集から返礼品の梱包・発送までのふるさと納税関連業務をAmazonがワンストップで支援することで実現しました。対象商品は、「最短翌日お届け 返礼品特集」ページで閲覧できます。
また、自治体と連携し、各地域の多様な魅力を紹介するとともに、利用者に豊富な品揃えを提供するために、Amazonふるさと納税限定の返礼品を取りそろえます。

具体的には、能登半島地震や記録的な大雨で大きな被害を受けた石川県七尾市や能登町での復興支援コンサートを、同自治体からの返礼品として提供します。Amazon Musicのノウハウを生かし、人気のアーティストを招聘する予定です(詳細は後日、発表いたします)。そのほかの例として、長崎県波佐見町からはAmazonロゴ入りの波佐見焼マグカップ、神奈川県川崎市からはAnkerの限定デザインのモバイルバッテリーなども、Amazonふるさと納税限定の返礼品となっています。今後も拡充していく方針。

Smooth Life Magazine
こんにちは スムースライフマガジンです 音楽、映画、Newアイテム、旅行やグルメ情報などなど、人生を豊かにするニュースを厳選して集めて みなさんにお届けします