また、東京と京都にてサイン会の開催も決定。東京はタワーレコード新宿店にて、京都はレボリューションブックスにて実施される。受付方法などは各会場の内容詳細は各店の公式ホームページを参照しよう。
6/26(水)には、ドラマ『きのう何食べた?』のオープニングテーマである「帰り道」を含む、OAUのニューシングル「帰り道/Where have you gone」もリリースとなる。
『鬼弁』重版記念 TOSHI-LOW サイン会
7/5(金) 20時~ タワーレコード 新宿店 7F特設カウンター
(集合開始19時30分・7Fエレベーター横階段)
定員:先着100名
発券開始:6/24(月)11時 ※7Fレジカウンターにて受付。電話のみ取り置き可。
お問合せ:タワーレコード 新宿店 03-5360-7811
HP:https://tower.jp/store/event/2019/07/055019t
■京都
6/30(日) 14時~ レボリューションブックス
定員:先着50名
発券開始:6/23(日)13時 ※店頭でのみ受付
お問合せ:レボリューションブックス 075-341-7331(13~23時)
HP:https://revolutionbooks.jp/
※サイン会参加には、会場となる各書店で、書籍『鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~』の購入が必要です。
※参加申込み、および詳細は各店まで。
【書籍概要】
「鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~」
価格:本体価格1389円+税
発売:ぴあ
【書籍についての友人・知人たちによるコメント】
相澤陽介(ファッションデザイナー)
鬼弁は「父親としての気づき」を思い起こさせてくれる物語だと思っています。
綾小路翔(ミュージシャン/氣志團)
楽しみにしていた「鬼弁」。新幹線の中で笑いをこらえたり、涙をこらえたり。これは名著だなぁ。
石井恵梨子(ライター)
パンク好き云々とか関係なく推薦したい内容。
麺類詰めるコツはまじで勉強になる。
イクメンて言葉などサマー・オブ・ラブぐらいの幻想だと思ってるわたしが推薦します。
ついでにムスメも楽しそうに読んでいる。
ISHIYA(ミュージシャン/FORWARD)
先日トシロー本人から貰った鬼弁読了。
これ面白い。レシピ本かと思ったら子育て本だなぁ。
震災ボランティアを通して心境の変化が子育てに繋がるなど素晴らしい子育ての見本的な本。
全国の父親必読かも。
嫁さんと子供のコメントもいい。
磯部正文(ミュージシャン/HUSKING BEE)
鬼弁完読。
弁は弁当の弁でもあり、能弁とかの弁でもある。
想像巡らし読み終えて、表紙の弁の字に思う。
深い色彩を感じられる本。
皆様にオススメであります。
大森はじめ(ミュージシャン/東京スカパラダイスオーケストラ)
朝6時から鬼弁作って朝練してからの仕事…愛情と根性のなせる技だね!感服だぁーーっ!やっぱり満点っっ!
片平里菜(ミュージシャン)
ステージで誰かを勇気付けて、その土地のお土産を持ち帰って、翌朝のお弁当に詰められていく。そりゃ栄養満点だろうなあ。
KOUICHI(ミュージシャン/10-FEET)
ライブして育児や復興活動もしながら弁当作るのは凄いと思うけど、本当に凄いのは鍵アカで出版までしてしまう事。最高です。
後藤正文(ミュージシャン/ASIAN KUNG-FU GENERATION)
筋肉と欲望と暴力の一番奥には、しっかりと愛があるんだなと感動しました。ずるい。
柴山順次 (2YOU MAGAZINE)
料理本だと思って読んだ鬼弁は、子供の頃には気付かなかった事、子供が生まれて気付いた事を再確認させられるドキュメント本だった。
読み終わり本を閉じた時、久し振りに母さんの「いってらっしゃい」って声が聞こえた気がした。
いつかこの本をうちの双子に渡してあげたいな。
セントチヒロ・チッチ(ミュージシャン/BiSH)
鬼弁いただきました。
美味しい楽しいお弁当
作ってくれる旦那さん
途轍もなくいいなあ
NakamuraEmi(ミュージシャン)
弁当の話だと思って新幹線で読んだら大間違い。
弁当の話なんだけど、そうじゃないんです。
吹き出したり、
あと、
涙がたまっちゃってますから。
男性には勿論よんでもらいたい!と思いますが、
今でも女性がお弁当を作っている家庭も多いなか、
男が作る弁当の面白さや、考え方、世界が
女性にも広がるかもしれません
母ちゃんやってる親友にプレゼントしよう。
奈良美智(美術家)
笑っちゃいかん!でも、面白い!
ナヲ(ミュージシャン/マキシマム ザ ホルモン)
こんな彩り上手な鬼が居たのか。こんな飾り切りの上手な鬼が居たのか…朝まで呑んでてもきちんと弁当を作り子供を送り出す鬼。愛に溢れ狂ってる!
ホリエアツシ(ミュージシャン/ストレイテナー)
曲や歌に込めるように、我が子への思いを込めて試行錯誤しながら作る鬼弁、素敵だなぁ。
U-zhaan(ミュージシャン)
トシロウくんの作る弁当を見るといつも、『天空の城ラピュタ』のロボット兵が小さな花を摘んで持ってくるシーンを思い出すのはなぜでしょうか。
善し(お笑い芸人/COWCOW)
お父さんが作る料理って特別。
お父さんが作るお弁当も特別。
嬉しいの。なんかいつもと違って荒々しい弁当。
ただ、この本に出てくるのは荒々しいの荒々し過ぎるし、可愛いいのは可愛すぎてBRAHMANのライブの時に想像してしまったら、、笑笑
全ては愛から来てる。
そこがまた素敵。
OAU
New Single
「帰り道/Where have you gone」
6/26(水)発売 / ¥1.000 (税抜)
*ダウンロード/ストリーミング同時解禁