香典とご祝儀の相場を知っておく

結婚式に招待された場合や葬儀に出席する場合は、事前に必要な知識を頭に入れておいた方が安心です。
多くの人が気になるのがご祝儀と香典の相場です。
結婚式に招待された場合のご祝儀の相場は、立場や相手との関係によって異なります。
一般的に友人や同僚であれば3万円、兄弟姉妹であれば5万円から10万円を包みます。
昔は割り切れる数は避けられていましたが、現在では2万円でも問題なく包む人が多くなっています。
社会人になったばかりの人にとって3万円は大きな額です。生活に支障が出るようなら無理をせずに2万円を包みます。
夫婦でお祝いを包む場合は2人分を合わせて包みますが、2万円の場合は4万円なのですが、
4万円だと4が死をイメージさせるので避けた方がいいでしょう。


すでに結婚している場合は、自分の結婚式でもらった額と同じ額を包むのが基本です。
日本では地域によっても祝儀額が異なります。友人や上司の場合はそれほどの違いはないですが、親族になると地域によって差があり、東北地方が5万円くらいなのに対して、東海地方は7万円と2万円もの差があります。
地方に住んでいる場合は、その土地の相場に合わせてお金を包むといいでしょう。

お札はできるだけ新札を!金額によって水引の色も変わります。

結婚祝いには祝儀袋を使用しましょう。
1万円から2万円くらいの金額であれば金銀の水引を決まった結びにした祝儀袋を使います。
2万円から3万円であれば金銀の水引に装飾を加えたものを用意します。
5万円以上の場合は上質な紙が使われている華やかな祝儀袋を使います。

結婚祝いなど慶事の上包みは下からの折り返しが上になるように重ねます。
これは喜びを受取るという意味になります。

最近は表書きが印刷されたものが多くなっており、下段の中央に氏名を書きますが、書くときは筆か筆ペンで、楷書で丁寧に書くことが大事です。連名の場合は年上順に書きますが、友人同士なら50音順にします。
お札はできるだけ新札を用紙して、肖像画の部分を表にして上にくるように入れます。

香典は宗教によって外包みの表書きが異なります。
仏式の場合は無地の熨斗袋に白黒の水引がかかっているものか、蓮の花が描かれている熨斗袋を使います。
神式は双銀の水引きがかかっているものを選びます。
キリスト教式は専用の袋か白無地の封筒にして、表書きは御花料と書いておきます。

香典の場合は古いお札を。紗に包んで持参しましょう

香典も結婚式のご祝儀と同様に故人や遺族との関係、社会的な立場などによって包む金額が異なります。
一般的に両親の場合は5万円以上包むことが多く、兄弟姉妹だと2万円から5万円くらいになります。
親戚は1万円から5万円、知人や隣人の場合は5000円から2万円が相場です。

香典の場合は古いお札を使う習慣がありますが、現在はあまり気にすることはないです。

新札しかなくて気になる場合は、一度折り目をつけてから包みます。

香典は袱紗に包んで持参するのが基本です。
日本では昔から贈り物を直接手で持って渡すことは失礼になります。
市販されている簡易袱紗でも十分なので、事前に用意しておきます。
袱紗の包み方にも注意を払います。受付直前まで袱紗に入れておき、受付では香典だけを渡します。

葬儀に参列できない場合は郵送で送っても大丈夫です。
郵送で送る場合は、現金をただ送るのではなくお悔やみの言葉と葬儀に参列できないお詫びの言葉も添えておきます。

宗旨によって葬儀の形は異なります。宗旨によって不祝儀袋や表書きの決まりがあるので、訃報の知らせを受けたときは必ず宗旨を確認しておきます。
表書きは薄墨で書くのが正式な方法です。中包みには住所と氏名を楷書で書き、金額を漢数字で書いておきます。
上包みの裏側は下向きの折り返しを外側に重ね、お札は肖像がない裏を前にして入れます。

Smooth Life Magazine
こんにちは スムースライフマガジンです 音楽、映画、Newアイテム、旅行やグルメ情報などなど、人生を豊かにするニュースを厳選して集めて みなさんにお届けします