岡山県に初のご当地食パン専門店「岡山はハレの日」がオープンしました。岡山県初の素材・コンセプト共に“晴れの国・岡山”の魅力がたっぷりと詰まったご当地食パン専門店です。
岡山県が晴れの国と呼ばれている由来は、全国で最も晴れの日が多い県だからです(降水量1mm未満の日:276.8日で全国第1位 :気象庁「全国気候表(1981~2010年(30年間)の平年値」より)。たくさんの日の光を浴びて育った自然や作物が豊富で、全国に誇る美味しい食材にあふれています。このような自然条件から昔から岡山県は全国でも有数の小麦粉の産地となりました。
最近では、米の消費量をパンの消費量が上回り、食パンは毎日の食卓には欠かせない存在となっています。「岡山はハレの日」には岡山県産の小麦粉を使い、美味しく、岡山の魅力を全国へ発信したいという想いが込められています。小麦粉は、岡山に根付く地元の製粉会社 小田象製の岡山県産小麦100%の小麦粉を使用しました。
岡山県産小麦粉の中でも、生産量の少ない貴重な津山産小麦「もんげー粉」を使用。「もんげー粉」は吸水性が高いことからパン製造に適しており、噛むごとに広がる“甘み”が特徴的な小麦粉です。砂糖も一般的には上白糖が使用されますが、ミネラルやカルシウムを豊富に含んだきび砂糖を使用しています。また、毎日食べるものだからこそ健康なものをという想いで、太白ごま油、無添加のマーガリンを使用しています。更に、より小麦粉の風味を引き立てた食パンとするため、乳酸菌のみを抽出することにこだわった発酵種の開発に成功し使用しています。上質な素材を使用することで、素材本来の味が感じられる、もっちりふわふわな食感とほのかな甘みを実現しています。
岡山県産小麦粉の中でも、生産量の少ない貴重な津山産小麦「もんげー粉」を使用。「もんげー粉」は吸水性が高いことからパン製造に適しており、噛むごとに広がる“甘み”が特徴的な小麦粉です。砂糖も一般的には上白糖が使用されますが、ミネラルやカルシウムを豊富に含んだきび砂糖を使用しています。また、毎日食べるものだからこそ健康なものをという想いで、太白ごま油、無添加のマーガリンを使用しています。更に、より小麦粉の風味を引き立てた食パンとするため、乳酸菌のみを抽出することにこだわった発酵種の開発に成功し使用しています。上質な素材を使用することで、素材本来の味が感じられる、もっちりふわふわな食感とほのかな甘みを実現しています。
岡山向日葵 1,200円(税別)
丹波産黒豆と晴れの国岡山をイメージしたひまわりの種を使った、ほくほく甘いスイーツ食パン。
贅沢にひまわりの種と黒豆をふんだんに使用し、生地のしっとりとした食感にやわらかく甘く煮た黒豆のほくほく感、生地や塩味をきかせ炒ったひまわりの種の食感が絶妙な逸品です。アクセントにクリームチーズを使用することで、食べやすくなっています。ぎっしりと詰まったひまわりの種と黒豆がたまらない、まさにもんげ~リッチな食パンです。
丹波産黒豆と晴れの国岡山をイメージしたひまわりの種を使った、ほくほく甘いスイーツ食パン。
贅沢にひまわりの種と黒豆をふんだんに使用し、生地のしっとりとした食感にやわらかく甘く煮た黒豆のほくほく感、生地や塩味をきかせ炒ったひまわりの種の食感が絶妙な逸品です。アクセントにクリームチーズを使用することで、食べやすくなっています。ぎっしりと詰まったひまわりの種と黒豆がたまらない、まさにもんげ~リッチな食パンです。
■「食パン専門店 岡山はハレの日」の7つのポイント
1.岡山県初の岡山素材にこだわりぬいたご当地食パン専門店
2.岡山県産小麦100%の小麦粉を使用した粉からこだわる食パン
3.晴れの国岡山で、毎日の食卓に“ハレ”をお届け
4.蒜山ジャージー牛乳を使用した濃厚ミルクリッチな「生食パン」をお届け
5.ひまわりの種、黒豆がぎっしり詰まったもんげ~リッチな食パンをラインナップ
6.きび糖、無添加マーガリン、太白ごま油を使用し毎日の健康にこだわる
7.全て店内工房で手作りした食パンをご提供
※「もんげー」は、人気アニメの影響などで近年広く知られるようになった「ものすごい」を意味する岡山弁です。
食パン専門店 岡山はハレの日
〒700-817 岡山県岡山市北区弓之町17-5 リオン後楽園101C号
営業時間 : 10:00~18:00 ※完売次第終了
定休日 : 火曜日
電話番号 : 086-230-1134
店舗サイト: https://okayama-hare.com/#shop